条里制の遺構の残る加茂 びわのはし
東みよし町加茂。旧三加茂町は条里制地割跡が残ります。
古くから栄えたにし阿波の西の地。
加茂の大クスの所から少し西に行ったところに、「びわのはし」の碑があります。
青石にびわのはしの由来が書かれています。

このあたりは、古代からの歴史が眠る地です。
遺跡の宝庫とでもいえます。過去ブログ → 丹田古墳の世界 東みよし町は古代遺跡がいっぱい

そばには、大きな板碑が建ちます。

この青石の板碑、とっても大きいです。高さ4~5mあるのでは。

庚申塔やお地蔵さんも並びます。

加茂の大クスが1000年といわれますが、それよりも遙か昔からの暮らしの跡が残る地。
古代から栄えた、にし阿波の吉野川沿い。歴史遺産がいっぱいあります。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
古くから栄えたにし阿波の西の地。
加茂の大クスの所から少し西に行ったところに、「びわのはし」の碑があります。
青石にびわのはしの由来が書かれています。

このあたりは、古代からの歴史が眠る地です。
遺跡の宝庫とでもいえます。過去ブログ → 丹田古墳の世界 東みよし町は古代遺跡がいっぱい

そばには、大きな板碑が建ちます。

この青石の板碑、とっても大きいです。高さ4~5mあるのでは。

庚申塔やお地蔵さんも並びます。

加茂の大クスが1000年といわれますが、それよりも遙か昔からの暮らしの跡が残る地。
古代から栄えた、にし阿波の吉野川沿い。歴史遺産がいっぱいあります。






- 関連記事
-
- つるぎ町貞光江ノ脇薬師堂前の巨岩と石造物
- 水田地帯の中で五穀豊穣を願う脇町別所の地神さん
- 条里制の遺構の残る加茂 びわのはし
- 魅力ある高地傾斜地集落 世界農業遺産的な価値も
- 脇町拝原遺跡と春日神社
コメント