水田地帯の中で五穀豊穣を願う脇町別所の地神さん
田植えが終わった田に雨が降ります。
稲がすくすくと育つにし阿波の稲作地帯。
美馬市脇町岩倉の別所。
ここに、五穀豊穣を願う五角柱の地神さんがあります。
耕地を見渡せる高い位置。

五角柱の面それぞれに、文字が刻まれています。

詳しくないので全ては読めませんが、豊作を祈るもののようです。

農業が暮らしを支える全てと言ってもいい時代のもの。


豊作を願う気持ちには切実なものがありました。

水田の緑が日に日に濃くなります。
サギも田んぼで食を探します。
豊作でありますように。

地神さんが稲の生長を見守るにし阿波風景。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
稲がすくすくと育つにし阿波の稲作地帯。
美馬市脇町岩倉の別所。
ここに、五穀豊穣を願う五角柱の地神さんがあります。
耕地を見渡せる高い位置。

五角柱の面それぞれに、文字が刻まれています。

詳しくないので全ては読めませんが、豊作を祈るもののようです。

農業が暮らしを支える全てと言ってもいい時代のもの。


豊作を願う気持ちには切実なものがありました。

水田の緑が日に日に濃くなります。
サギも田んぼで食を探します。
豊作でありますように。

地神さんが稲の生長を見守るにし阿波風景。






- 関連記事
-
- 稲田家つながりの友好の灯 脇町と兵庫県洲本、北海道静内
- つるぎ町貞光江ノ脇薬師堂前の巨岩と石造物
- 水田地帯の中で五穀豊穣を願う脇町別所の地神さん
- 条里制の遺構の残る加茂 びわのはし
- 魅力ある高地傾斜地集落 世界農業遺産的な価値も
コメント